海苔専門店が教えるまめ知識サイト「海苔専門店 七福屋」

5月病対策にも。海苔で始める“気持ちと体のセルフケア”

新年度や新生活が始まり、少しずつ気持ちも落ち着いてくる5月。
しかし、ふとした瞬間に「なんとなく気分が乗らない」「疲れが抜けない」と感じる方も多いのではないでしょうか。
そうした不調は、いわゆる「五月病」と呼ばれる心と体のアンバランスが原因かもしれません。

今回は、私たち七福屋が、海苔という身近な食材を活用した“セルフケア”のすすめをご紹介します。気持ちが沈みがちなこの時期こそ、毎日の食事で少しずつ心と体を整えていきましょう。

28439422_s.jpg

五月病ってどんな状態?今こそ意識したい「自分メンテナンス」

五月病とは、医学的な病名ではありませんが、新しい環境へのストレスや緊張がピークを過ぎた頃に現れる心身の不調のことを指します。

✅ 何となく元気が出ない
✅ 食欲がわかない、または偏りがち
✅ 寝ても疲れがとれにくい
✅ 気持ちが落ち込みやすくなる

これらは、誰にでも起こり得る自然な反応。大切なのは、「気合いで乗り切る」ではなく、「ゆるやかに整える」意識です。栄養や生活習慣を見直すことで、自然と気分が前向きになることもあります。

そこで注目したいのが、日本人にとってなじみ深い食材「海苔」なんです。

海苔は栄養満点の“やさしいスーパーフード”
海苔は、低カロリーでありながら、体に必要な栄養素をバランスよく含んでいます。特に、五月病の対策や予防に役立つ成分が豊富です。

✅ ビタミンB12
疲れやすさや気分の落ち込みに関係する神経の働きをサポート。動物性食品以外で摂取しにくい栄養素のため、ベジタリアンや食の細い方にもうれしいポイントです。

✅ ビタミンC
抗酸化作用があり、ストレスから体を守るはたらきがあります。海苔に含まれるビタミンCは熱に強いので、調理しても壊れにくいのが特徴です。

✅ 鉄・カルシウム・マグネシウム
心の安定を保つためには、こうしたミネラルも欠かせません。特に鉄分は、貧血予防だけでなく、脳の働きをサポートする役割もあります。

✅ 食物繊維
腸内環境が整うと、気分も自然と安定しやすくなります。海苔の食物繊維は柔らかく、腸にやさしい性質なのも嬉しいところです。

日々の食卓で無理なく取り入れられる「海苔」だからこそ、毎日のセルフケアにもぴったりです。

海苔でできる、セルフケアレシピのススメ

「栄養があるのは分かるけど、どうやって食べる?」という方に向けて、手軽に始められる海苔の活用法をいくつかご紹介します。

✅ 海苔の味噌汁
ふだんの味噌汁に、細かくちぎった焼き海苔を加えるだけ。香りと風味が増して、いつもと違う満足感が味わえます。

✅ おにぎり+味付け海苔
忙しい朝や食欲のない昼にも、おにぎりなら食べやすい。ご飯に梅干しや塩昆布などを混ぜて、味付け海苔でくるっと包めば、それだけで栄養バランスのとれた1品に。

✅ 豆腐+ごま油+海苔
冷奴にごま油とちぎった海苔をのせて、醤油をひとたらし。たんぱく質とミネラルがしっかり摂れて、夜食にもぴったりです。

どれも手間なく、心と体を整える“やさしい一品”。海苔があるだけで、料理の幅がグッと広がります。

七福屋の海苔を、セルフケアの第一歩に

私たち七福屋は、昭和10年の創業以来、品質と味にこだわった海苔をお届けしてきました。オンラインショップでは、ご家庭用から贈答用まで幅広いラインナップをご用意しています。

日々の生活に取り入れやすい味付け海苔や、香り豊かな焼き海苔はもちろん、定期購入も可能。自分やご家族の健康を支える“習慣”として、ぜひご活用いただければと思います。

季節の変わり目に感じる心身の不調は、誰にでも起こりうるもの。だからこそ、「食べるケア」から少しずつ自分を整えていきましょう。海苔というシンプルな食材が、意外にも大きな力を持っているかもしれません。

お問い合わせはこちら

#五月病 #海苔 #セルフケア #ビタミンB12 #ビタミンC #鉄分 #カルシウム #マグネシウム #食物繊維 #腸内環境 #栄養

商品についてのお問い合わせ

【 月~土 8:30~18:00 】

商品についてのお問い合わせ

【 月~土 8:30~18:00 】

店舗写真

CONTACT

お問い合わせ・ご注文は

お電話でのお問い合わせ

0120-55-729806-6352-6051