海苔専門店が教えるまめ知識サイト「海苔専門店 七福屋」

夏から秋の体調管理に。“海苔のミネラル”を毎日プラス

こんにちは、七福屋です。
8月も後半に差し掛かり、少しずつ
秋の気配が感じられる頃になりました。
それでも昼間はまだ暑く、
体には夏の疲れが溜まりがち。
気温差や湿度の変化で体調を崩しやすい時期です。

そこで今回は、夏バテ・秋バテの季節を
元気に過ごすために“海苔のミネラル”を
上手に取り入れる方法をお伝えします。
毎日のちょっとした工夫で、残暑を乗り切り秋の体調管理にもつながります。

夏バテの次は秋バテ?
気温差が体に与える負担

残暑が厳しい日中と、朝晩の涼しさ。
その気温差が自律神経に負担をかけることがあります。

🍃 夏バテは終わりじゃない
暑さで食欲が落ちたり、冷たいものばかり食べて内臓が冷えたりして弱った体は、
9月に入ってから「秋バテ」と呼ばれる不調を感じやすくなります。

🍃 体調を整えるには“食事”がカギ
涼しくなっても体は夏のダメージを抱えたままになりがち…
だからこそ、毎日の食事でしっかり栄養を摂り、少しずつ体調を立て直すことが大切です。

ミネラル豊富な海苔が
体調管理に向いている理由

海苔は古くから日本人の健康を支えてきた食材です。
実は低カロリーなのに、体に必要な栄養素がぎゅっと詰まった優秀な食品。
特に注目したいのが、体調管理に欠かせないミネラル成分です。

カルシウム・マグネシウムで神経をサポート
カルシウムとマグネシウムは、神経の働きや筋肉の収縮に必要なミネラル。
気温差で自律神経が乱れやすい今、
これらをしっかり摂ることが心身の安定につながります。

鉄分で疲れにくい体へ
暑さで汗をかくと鉄分も失われがち。
海苔に含まれる鉄は、血液をサポートし酸素を運ぶ役目があるため、
疲れやだるさを感じにくい体作りに役立ちます。

亜鉛で味覚を正常に
夏バテで食事が偏ると不足しがちな亜鉛。
味覚を正常に保つ働きがあり、
結果的に食欲維持にもつながります。

毎日続けやすい
“海苔の取り入れ方”

「栄養があるのはわかるけど、どうやって食べればいい?」
そう思う方にこそ試してほしい、
簡単で続けやすい方法をご紹介します。

🍙 おにぎりや納豆ごはんに巻いて
いつものおにぎりや納豆ごはんに、
七福屋の焼き海苔をプラス。
海苔のパリパリ感と香りが加わると、食欲が落ちている日でも自然と箸が進みます。

🥗 サラダにちぎってトッピング
刻み海苔を冷たいサラダに散らすだけ。
磯の香りが食欲を刺激し、
塩分を控えめにしても満足感が増します。

🍵 だし茶漬けや味噌汁にそっと添えて
お茶漬けや味噌汁に焼き海苔を少し入れると、温かい湯気で香りが引き立ちほっと落ち着きます。

これなら無理なく毎日海苔を取り入れられます。料理に使う量はほんの少しでもOK。
少量で栄養価が高いのが、海苔の大きな魅力です。

七福屋の海苔で、
夏の疲れをやさしくケア

季節の変わり目は、体調管理に気を使うだけでも負担に感じるもの。
だからこそ、いつもの食事に海苔をちょっと足してみてください。

七福屋では、パリッと香ばしい焼き海苔から、やさしい味わいの味付け海苔まで取り揃えています。
家庭用はもちろん、ちょっとした贈り物にもおすすめです。

夏の終わりから秋にかけてのこの時期、
海苔のミネラルで体調をやさしく整えていきませんか?

※七福屋の公式オンラインショップはこちら:https://www.shichifukuya.co.jp/
お問い合わせはこちら:https://shichifukuya-column.com/contact/


#海苔 #体調管理 #夏バテ #秋バテ #残暑 #ミネラル #カルシウム #マグネシウム #鉄分 #亜鉛 #自律神経 #ごはん #七福屋

商品についてのお問い合わせ

【 月~土 8:30~18:00 】

商品についてのお問い合わせ

【 月~土 8:30~18:00 】

店舗写真

CONTACT

お問い合わせ・ご注文は

お電話でのお問い合わせ

0120-55-729806-6352-6051