こんにちは、七福屋です。
「海苔は賞味期限内だから安心」
と思っていませんか?
実は海苔はとても繊細な食品。
賞味期限内であっても、
保存状態や取り扱いによって
風味や食感が変わることがあります。
今回は、海苔専門店の目線から、
意外と知られていない買い方のポイントや
保存の盲点について詳しくお話しします。
賞味期限は「美味しく食べられる目安」
賞味期限は、よく
「この日までに食べないと危険」
というイメージを持たれがちですが、
正確には品質が変わらずに
美味しく食べられる期限のことです。
📝 味は少しずつ変わる
海苔は空気や湿気、
光の影響をとても受けやすい食品。
たとえパッケージが未開封でも、
時間が経つにつれて少しずつ香りや
パリパリ感が落ちていきます。
📝 賞味期限ギリギリは要注意
決して食べられないわけではありませんが
焼き海苔や味付け海苔は鮮度が命。
風味をしっかり楽しむなら、
なるべく早めに食べるのがおすすめです。
盲点になりがち!買い方と保存のポイント
毎日海苔を扱っていると、
「なるほど!」と思うような買い方や
保存のコツにたくさん出会います。
🍙 まとめ買いは量を考えて
安いとついまとめ買いしたくなりますが、
湿気を嫌う海苔は開封後の劣化が早い…
家族の人数や食べる頻度を考えて、
1〜2ヶ月で食べ切れる量を
目安に買うのが賢い選び方です。
🍙 常温でOK。でも置き場所は選んで
未開封の海苔は冷蔵庫に入れる
必要はありません。
ただし、キッチンのコンロ周りや
蒸気の出る電気ポット付近はNG。
高温多湿を避け、暗い場所に置きましょう。
🍙 開封後は密閉と乾燥剤を必ず
開けたら必ず袋の口をしっかり閉じ、
できればジップロックや
缶に入れて保存します。
乾燥剤を一緒に入れるとより安心です。
さらにおいしく楽しむ工夫
「ちょっと湿気ったかも…」と思ったら、
軽く炙る方法があります。
🔥 炙りで香りと食感が蘇る
焼き網やフライパンに弱火で
数秒あてるだけで、香りが立ち
パリッとした食感が戻ります。
炙る際は火を通しすぎないよう
注意してください。
💡 使う分だけ都度小分け
おにぎりを作るときやおつまみに
使うとき、一度に全部出さずに
小分けするのもおすすめ。
空気に触れる回数を減らすことで
風味が長持ちします。
七福屋がおすすめする“海苔の楽しみ方”
せっかくなら、香り高い状態の
海苔を味わってほしい——
それが七福屋の願いです。
焼きたてのような香ばしさと
パリッとした歯切れを楽しめる海苔は、
ごはんやおにぎりだけでなく、
ちょっとしたおつまみや
お茶漬けにもぴったりです。
正しい保存で長く美味しく。
ちょっとした気遣いで、毎日の食卓が
もっと豊かになりますよ。
※七福屋のオンラインショップはこちら
https://www.shichifukuya.co.jp/
お問い合わせはこちら
https://shichifukuya-column.com/contact/
#海苔 #賞味期限 #買い方 #保存 #焼き海苔 #味付け海苔 #乾燥剤 #香り #食感 #七福屋